Watakushi-Blog

~オトナのサラリーマンに届ける副業・独立情報~

デジタル化で追いやられる中間管理職

2019-10-24

ワタクシ(の会社)と取引のある とある(元)ユニコーン企業。

担当者と話したら、

彼の会社では「”当然”SLACKを使ってますよ~~」とのこと。

むしろ「え!?おんしゃはまだSLACK使ってないんすか!?なんで?」といった言いっぷり。。

おいおい、ずいぶん言ってくれるじゃないの、、

ワタクシの会社も超ドメスティックとはいえ

一応 日本の一流?企業と言われてはいるわけで、

いちおーIT系でもあるのでSKYPEやらOUTLOOKやらガンガン使っとるワイ!!

と、思ってはみたものの、、

このSLACK,

他の企業でも結構なスピードで広まっているらしい。

そして大事なのは、

「SLACKを使っているユーザが自由にどんどんコミュニティーを形成できるから、

いわゆる〇〇部とか〇〇部長とかいう概念がだんだんなくなってくるんすよ~。

案件ベースで、コラボしたいヒトだけSLACKで集めてコミュニティーを作り、

プロジェクトを立ち上げ、終わったらそれで解散みたいな・・・かんじ?

で、また後日何かあれば連絡とればオーケーみたいな~」

いちいち語尾を伸ばすやつである。。

でもこれ、、完全にあかんやん。

つまり今まで必要とされてきた大企業の部課長・マネージャー層、

なんなら部、課という単位自体がいらなくなる!?

最近は人事評価や採用までクラウドサービスで実現できちゃうし、、

と、いうことはなにか?ワタクシが昔から「サラリーマンのあるべき姿」として刷り込まれてきた

「いつかは課長」「いつかは部長」的な概念は、

あと数年もすれば崩壊していくってこと??

今まで「世の中は急速に変わっている」と、「言われてはいた」けど、

最近それを実感するシーンが多くなってきた。

十数年もサラリーマンして、

その世界にどっぷりなはずのワタクシが感じるくらいだから、

実態はそれ以上、

ものすごい速さとスケールで変わっているんだろね。

働き方改革なんて次元じゃなく、

ワタクシ自身、あらためて「変わらなきゃ」とおもいました。

  • この記事を書いた人

ワタクシ

サラリーマン歴17年。途中でSEからコンサルタントに転身。日々自分磨きを進める中、並行して嫁さん名義の会社を設立。会社名義でアパート1棟と太陽光発電所を運営。法人は8期目突入、ほぼフルオートで7桁売上!ブログで今までの経験に基づくお役立ち情報を発信中!

Copyright© Watakushi-Blog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.